しらたきが便秘・下痢・腹痛の原因に!?食物繊維量も!

しらたきっておいしいですよね。

つるつるとしていて食べやすいですし、いろんな料理に使うことができる便利な食べ物でもあります。

ダイエットしている人なんかはしらたきを麺の代わりにして糖質を制限しているという人もいるかもしれません。

このようにしらたきはとても有用な食品と言えます。

しかしながら、しらたきを食べて不調を感じるという人もいるようです。

そこで今回はしらたきは不調の原因になりうるのかについて書いてみました。

今回のお届け内容はこちら↓

  • しらたきは便秘の原因になるのか
  • しらたきは下痢の原因になるのか
  • しらたきは腹痛の原因になるのか
  • しらたきの食べ過ぎによる危険性

しらたきを使った胃腸に優しいレシピ

となっています。

それでは発送開始!

広告







しらたきは便秘の原因になるのか

まずはしらたきは便秘の原因になるか否かについてです。

まず結論から言うとしらたきは便秘の原因になることもあります。

基本的にしらたきは食物繊維が豊富に含まれているということから便秘解消に効果的だと言われているので驚いた人もいるかもしれません。

しかしながら、実際にしらたきが便秘の原因になってしまうこともあるのです。

それがどういった時なのか詳しく説明していきますね。

しらたきが便秘の原因となるケース

しらたきが便秘の原因となってしまうのは食べ過ぎてしまった時です。

しらたきに含まれている食物繊維の多くは不溶性食物繊維。

不溶性食物繊維というのは名前を見てもわかるかと思いますが水に溶けない食物繊維のことです。

不溶性食物繊維には水分を吸収して膨張するという性質があります。

そして、膨張した不溶性食物繊維は腸を刺激し活発化させるのです。

そのため、適量の摂取であれば便秘の改善に効果を発揮すると言えます。

しかしながら、膨張した不溶性食物繊維が詰まって便秘が起こってしまうことも。

また、重度の便秘の人は少量の不溶性食物繊維でも便秘の悪化につながることもあります。

なので、重度の便秘の人は不溶性食物繊維が多く含まれる食べ物は避けた方が良いでしょう。

改善のためにと思っても却って逆効果になってしまったということにもなりかねません。

しらたきは下痢の原因になるのか

続いてはしらたきは下痢の原因になりうるのかについてです。

こちらも結論から言いますとしらたきは下痢の原因にもなり得ます。

しらたきがどういった時に下痢の原因になるのかについても説明してきますね。

しらたきが下痢の原因となるケース

しらたきが下痢の原因になるのもやはり食べ過ぎた時です。

先程も書いたように不溶性食物繊維は腸の働きを活発するという効果があります。

ただ、摂取しすぎてしまうと腸の活動を活発にさせ過ぎて下痢になることがあるのです。

とはいっても、食物繊維は不足している人の方が多い栄養素。

皆さんも食物繊維は不足しがちな栄養素であるといったようなことも耳にしたことがあるでしょう。

そのため、そこまで食べ過ぎてしまうことを過度に心配する必要はありません。

だからといって、食べ過ぎてしまって良いというわけでもありません。

一日どれくらいといったように考える必要まではありませんが常識的な量を心がけましょう。

また、食物繊維の過剰摂取になるほどしらたきばかりを食べていると栄養バランスが偏ってしまいます。

そうなると他にも不調が出てしまいかねません。

そうならないためにバランスの良い食生活を心がけるようにしましょう。

そうすれば特定のものを食べ過ぎてしまうといったようなこともなくなるかと思います。

ちなみにしらたきは便秘の時と同じく食べ過ぎなければ下痢の改善に一役買ってくれる食品。

というより、食物繊維が不足すると下痢の原因となってしまうのです。

そのため、

  • 下痢が多く困っている
  • 食物繊維が不足している自覚がある

といった人は原因が食物繊維不足である可能性があります。

そんな人は逆に食物繊維を積極的にとって様子を見てみるのも良いでしょう。

広告







しらたきは腹痛の原因になるのか

続いてはしらたきと腹痛の関係についてです。

こちらも結論から言いますとしらたきは腹痛の原因となることがあります。

それがどういった時なのかについて詳しく説明していきますね。

しらたきが腹痛の原因となるケース

ここまでくるとわかる方もいるかもしれません。

やはりしらたきの食べ過ぎが腹痛の原因になるのです。

何度も書きますがしらたきに含まれている不溶性食物繊維には吸水して膨張する性質があります。

そのため、しらたきを食べ過ぎると腹痛や膨張感を感じることがあるのです。

ただ、これに関しては単純に食べ過ぎたからということもあります。

どのようなものでも食べ過ぎてしまうと腹痛になってしまいますから。

しらたきの食べ過ぎによる危険性

最後はしらたきを食べ過ぎることによりどんな危険性があるのかについてです。

ここまで読んでもらったのであればしらたきの食べ過ぎが様々な不調の原因になるということが分かってもらえたかと思います。

ただ、それだけではなくしらたきの食べ過ぎは腸閉塞の原因となってしまうことも。

腸閉塞についての詳しい説明も載せておきますね↓

腸閉塞とはさまざまな原因で腸管の内容物がつまり、肛門側に移動できなくなった状態のことをいいます。

症状としてはおなかの痛みや吐き気、おなかが張ってガスや便が出なくなるなどの症状があります。

出典先:https://www.tokushukai.or.jp/treatment/digestive/cho_heisoku.php

このような状態にしらたきの食べ過ぎがつながることもあるのです。

またしらたきに含まれている不溶性食物繊維には栄養素の吸収を阻害するという性質もあります。

適量であればそこまで気にする必要はないのですがやはり食べ過ぎてしまうと影響が出てしまいます。

このようにしらたきの食べ過ぎによる体への悪影響は多く存在しています。

くれぐれも食べ過ぎてしまわないようにしましょう。

まとめ

今回はしらたきとおなかの不調について書いてみました。

いずれの不調も食べ過ぎが原因となります。

これはどんな食べ物にも当てはまるもの。

食べ過ぎは往々にして体に良くありません。

食べ過ぎの自覚がある人は食べる量を制限するように努めましょう。

今回はここまで。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

広告