オーブン粘土(陶土)の着色法は?食器や箸置きの作り方を紹介!

皆さんは陶器体験などをした事がありますか?

僕は子供のころに体験したことがあるのですがよくテレビで見るようなクルクル回る台の上においてある粘土みたいなものを子供ながらに頑張ってキレイに器の形を作ろうとしたのを今でも鮮明に覚えています。

そのように陶芸体験というとそういった陶芸を体験できるようなところに行かないと出来ないと思っていました。

しかし、最近では「オーブン粘土」なるものがネット通販などで買えるのだとか。

今回はそのオーブン粘土(陶土)についてまとめてみたいと思います

今回のお届け内容はこちら↓

  • オーブン粘土ってどんなもの?
  • オーブン粘土での食器や箸置きの作り方
  • オーブン粘土の着色方法は?

となっています。

それでは発送開始!

広告







オーブン粘土ってどんなもの?

「オーブン粘土」という名前を聞いてピンと来る方はいますか?

工作が好きな人ならば知っているという人や使ったことがあるという人はいると思います。

しかしそんな人でもどんな特徴があって仕組みはどのようになっているのかといったように詳しく知っているという人は少ないのではないかと思います。

そんな人のためにオーブン粘土について少しまとめていきますね。

オーブン粘土とは

オーブン粘土というのは電気オーブンやガスオーブンなどの約160℃〜190℃という低い温度でも焼いて固めることができる粘土のことです。

自分で木材や断熱材、レンガなどを買ってきて好みの炉を作りそこで焼くことも出来るのだとか。

通常であれば、陶器を作る時にはモンモリロナイトやカオリナイトと呼ばれる鉱物から作られる粘土を使い約1100~1300℃で焼き固める必要があります。

なんで、個人だけでは陶器を作ることは難しいです。

しかし、このオーブン粘土には樹脂やコーンスターチという接着剤の繋ぎの役割を果たす成分が入っているので低音でも固めることができるという仕組みになっています。

また、オーブン粘土はポリマークレイやオーブン樹脂粘土なんて呼び方もあります。

もしかしたらこれらの呼び方の方が馴染みがあるという方もいるかもしれません。

広告







オーブン粘土のメリットとデメリット

オーブン粘土のメリットとしては、

  • 家のオーブンで簡単に作れる
  • オーブンで焼くまで固まらないから手直しができる
  • 簡単に手に入る

という点があげられます。

そしてデメリットとしては、オーブンで焼く時に失敗してしまう可能性があるという点です。

しかしながら、もし焼きが甘くて失敗してしまってもそこまで高いものでもないので新しく買ってきて作るということができます。

それもメリットの一つといえるかもしれませんね。

オーブン粘土はどこで買える?

オーブン粘土は簡単に買えると書きましたが具体的な場所をまとめると、

  • デパートの文房具売り場
  • スーパーマーケット
  • ダイソー、セリア等100円ショップ
  • ネット通販

といったようなところが主にオーブン粘土を買えるところです。

実店舗の場合は販売されていないところもあるかもしれません。

なので一番確実に購入できるのは通販かと思います。

オーブン粘土での食器や箸置きの作り方

オーブン粘土で作るものの定番と言えば食器や箸置きです。

しかし、どんな風に作っていけばいいのかわからない人もいると思います。

なので、ここでは食器や箸置きの作り方を簡単に説明していきますね。

広告







食器の作り方

まずは食器の作り方です。

用意するものは

  • オーブン粘土
  • のし棒(粘土を伸ばすのに必要)
  • 板(たたら板)
  • 粘土カッター(粘土の形を整えるのに便利)
  • 粘土板(机の汚れ防止)
  • 筆(コート剤や色付けしたい方はあれば便利)

といったようなものです。

また、作った食器や箸置きを実際に使いたいという方は「コート剤」を用意してください。

これを重ね塗りしていくことで膜ができ洗剤で洗ったり出来るようになります。

また、ツヤ出しの効果もあります。

さて、作り方ですがたたら作りで作るのが1番誰にでも簡単に出来る方法です。

たたら作りというのは粘土を板状にしてそれでお皿などの型どりをして作る方法のことです。

模様を描きたいという方はクッキーなどの型どりに使う金型を使ったり割り箸等で削って描いてみるのがいいかと思います。

形を作ったあとは余熱もあわせて約30分オーブンで焼けば完成です。

箸置きの作り方

箸置きの作り方は形によって色々な方法があります。

例えば、セリアなど100均のクッキーの金型を使えば簡単に同じものがたくさん作れます。

また、スタンプを使って模様を付けたりハサミで切ったりして動物の形を作ってみたりすることも出来ます。

焼き方は食器と同じで余熱もあわせて約30分オーブンで焼けば完成です。

型どりは、他にも色んなやり方があると思うので自分がやってみたいなと思ったやり方で作ってみてください。

また、陶器作りは手が汚れるのが避けられません。

なので手荒れが気になる方は作る前にハンドクリームなどを塗っておくようにしましょう。

広告







オーブン粘土の着色方法は?

オーブン粘土の着色方法としては発色のキレイなアクリル絵の具を使うのが良いでしょう。

オーブン粘土専用の色付けする染料もあります。

しかしながら、趣味程度にというだけの方はアクリル絵の具よりも高価なものですので必要ないでしょう。

アクリル絵の具はセリアやダイソーでも売ってますし手軽に手に入る絵の具です。

色の塗り方は水で解いたアクリル絵の具をオーブンで焼いたあとの陶器に直接、筆などを用いて塗っていくだけです。

ちなみにコツとしては水はあまり多くない方が絵の具乗りが良くなるみたいです。

特に、白色の絵の具を塗る時は粘土の色がみえないように濃いめに塗るとキレイな白色がつきます。

また、オーブンで焼いた直後ではなく少し冷ましてから色付けするようにしましょう。

やけどをしてしまったり、うまく色がつかなかったりしてしまうことがあるので。

そして、色付けした食器や箸置きを普段使いするにはこの色付けの後にコート剤を塗るようにしましょう。

まとめ

今回は、オーブン粘土について色々とまとめてみました。

小さな子供でも簡単に作れるので休みの日に親子で一緒にオーブン陶芸してみるのも楽しいかと思います。

ぜひやってみてください。

今回はここまで、最後までお付き合いいただきありがとうございました。

広告