靴べらの代用品は?歴史や別名に材質に置き場所も!

靴べらってないと困りますよね。

靴によっては靴べらが無いと履けないようなものもありますから。

家なら玄関などに靴べらがある人でも屋外となると靴べらが無いという場面に出会う時もあるでしょう。

そうなると靴が履けなくなってしまうのでとても困りますよね。

そこで今回は靴べらの代用について書いてみました。

今回のお届け内容はこちら↓

  • 靴べらの代用品は?
  • 靴べらの歴史は?
  • 靴べらの別名は?
  • おすすめの靴べら素材は?
  • 靴べらの置き場所はどこが良い?

となっています。

それでは発送開始!

広告







靴べらの代用品は?

まず靴べらの代用品についてです。

靴べらがなくて靴が履けないという時にそんなものがあればよいですよね。

取りあえず代用として使いやすいものを挙げてみますね↓

  • フォーク
  • カード
  • 物差し
  • クリアファイル

このあたりなら靴ベラの代用になり得るのではないかなと思います。

それぞれ紹介していきますね。

フォーク

まずフォークです。

これはちょうど良い感じのカーブが付いているので靴べらとして有用です。

ただ、金属製のものだと刺さってしまう危険性もあるので注意してくださいね。

刺さってけがをしてしまうという危険性も十分にあり得ますから。

それが怖いという人はコンビニなんかに行くとプラステック製のものがもらえますからそういったものを使うのが良いでしょう。

それだともしもがあっても大けがには繋がりにくいでしょうからね。

カード

続いてはカードです。

カードは財布などに入っているでしょうから出先でも手もとにあるでしょう。

財布の中にある丈夫そうなものを使うのが良いかと思います。

また、名刺でも何枚か重ねれば一応は使えるかと。

ただ、折れてしまう危険性があるので大切なカードは使わないで置くのが無難でしょう。

物差し

続いては物差しです。

これはある程度の長さと強度があるので使いやすいです。

物差しがあるのならそれを使うのが良いでしょう。

形状的にも靴ベラに似ていますしとても使いやすいかと思います。

広告







クリアファイル

最後はクリアファイルです。

少々薄くて頼りない感じはしますが一応使えないことはないでしょう。

上手く角度を付けて強度を高めればうまくいくかと思います。

また薄いので柔い反面、隙間には通りやすいという利点もあります。

靴べらの歴史は?

続いては靴べらの歴史についてです。

皆さんは靴べらの歴史を知っていますか?

あまり考えたことが無いかもしれませんが靴べらにももちろん歴史があります。

まずはどこで生まれたかについてですが起源はイギリスではないかといわれています。

イギリスでは靴べらのことを「シューホーン」といいます。

日本語訳するとシューが靴、ホーンが角です。

この名前の通り靴べらは昔は動物の角で作られていました。

今では角でできた靴べらはあまり見かけませんが、今でも「アビーシューホーン」という工房では角で靴べらが作られています。

それがこちら↓

これがそれです。

素材に動物の角を使っているということもあって値段は結構しますが見た目はとてもかっこいいですよね。

インテリアにもなりうるレベルといっても過言ではないでしょう。

広告







靴べらの別名は?

続いては靴べらの別名についてです。

先ほど書いたように「シューホーン」と呼ぶこともあります。

また、関西では「靴滑り」と呼ぶこともあるのだとか。

ただ、僕は奈良県に住んでいるのですが今まで一度もその名前で呼んでいるのを聞いたことがありません。

他の県ではそのような呼称で呼ぶこともあるのでしょうかね。

おすすめの靴べら素材は?

続いては靴べらの素材についてです。

靴べらにもいろいろな種類があります。

挙げてみると↓

  • プラステック製
  • 金属製
  • 木製
  • 革製
  • 角製

といったように靴ベラに使われる素材は色々とあります。

それぞれに違った特徴があるのでそれについて詳しく書いていきますね。

プラステック製

このプラステック製のものが一番使われるのが多いのではないでしょうか?

皆さんが一番多く見かける靴ベラもこのようなものかと思います↓

値段もとても手ごろな価格ですし強度もあり適度なしなりもあるのでとても使いやすいです。

そういった理由で多くの人がプラスチック製の靴ベラを使っているのでしょうね。

なので、コスパと利便性を求めるのであればこれを使うの良いでしょう。

広告







金属製

こちらもプラステック製に続いて良く使われています。

強度は申し分ないですしプラステック製に比べると質感も良いです。

また、値段もプラステック製に比べると高いですが高すぎるというほどでもないです。

家の内装にプラステック製のものを置いてしまうと合わないということもあるでしょう。

なのでそういった場合にはこちらを使うのも良いでしょう。

木製

これも結構見かけます。

木目が優しい風合いなので見た目も良いです。

また、足に当たる感覚も優しいです。

革製

これもたまに売られているのを見かけことがあります。

画像のような携帯用の靴べらが多いです。

見た目もとても良いので見える場所につけて置いても問題ないでしょう。

実際にストラップのようにして付けている人も多いように思います。

広告







角製

先ほど歴史の所で書いたように角製のものもあります。

こちらはなかなか店舗ではあまり売られていないので通販で買うのがおすすめです。

値段は高いですが見た目はとてもかっこいいので買って損はないでしょう。

特に高級感のあるインテリアを目指している人におすすめです。

これを玄関に置くだけで一気に高級感のある玄関に近づくかと思います。

 

このようにそれぞれに特徴があります。

どれが優れているのかというのは一概には言えません。

自分のライフスタイルに合ったものを選ぶのが良いかと思います。

靴べらの置き場所はどこが良い?

最後は靴べらの置き場所についてです。

普通は靴箱などに掛けておくのが良いでしょう。

また、

このような靴べらを立てる商品もあるので置き場所に困っている人はこういったものを使うのも良いでしょう。

かっこいい靴べらならこれで立てるとインテリアにもなり得ますからね。

まとめ

今回は靴べらについて書いてみました。

代用品もいくつか書いたので状況に合ったものを使ってください。

それにしても靴べらが角で作られていたというのは驚きました。

上等なものだったのですね。

今回はここまで。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

広告