米ぬかの副作用は?アレルギーや下痢や便秘との関係に代用品についても!

玄米を精白する時に出る外皮や胚の粉でよく漬け物などに使われる米ぬか。

肥料としても使える他に私たちの健康にも良いとされているためかなり注目されていますよね。

そんな米ぬかですが副作用はあるのでしょうか?

アレルギーや使い方によって体調を崩すということがあるのに知らずに使ってしまい症状が出でしまったということになってしまうと大変なので是非とも知っておきたいところですよね。

そこで今回は米ぬかの副作用などについて色々とまとめてみました。

今回のお届け内容はこちら↓

  • 米ぬかの副作用やデメリット
  • 米ぬかにアレルギーはある?
  • 米ぬかの代用品
  • 米ぬかと下痢・便秘の関係

となっています。

それでは発送開始!

広告







米ぬかの副作用やデメリット

健康に良いとされている米ぬかも全くデメリットがないという訳ではありません。

ここではそれについていくつか書いていきますね。

ミネラル不足を招く

米ぬかに含まれる成分でフィチン酸というものがあります。

このフィチン酸は抗がん作用や心臓疾患などの予防に良いされる嬉しい効果をもつ成分。

しかしながら、キレート作用というミネラル欠乏を招く効果もあります。

キレート作用とは体内にある毒素やミネラルを良い悪いに関係なく体外に排出してしまう作用のこと。

これによって体に必要なミネラルまでもが排出されてしまいミネラル欠乏に至ってしまう可能性があるというわけです。

とは言っても、米ぬか自体にミネラルが多く含まれてるので心配する必要はないでしょう。

残留農薬が含まれている

米ぬかの種類によっては残留農薬が含まれている可能性があります。

というのも、米を育てる時には殺虫剤や除草剤などの農薬が使われることがあります。

そういったものが付着した稲を脱穀し精米することでお米はできるわけです。

その過程で取り除かれた胚芽などは米ぬかに全て集中してしまいます。

つまり残留農薬が付いている可能性のある部分が米ぬかに含まれているというわけです。

米ぬかに含まれる胚芽の部分には残留農薬が1番蓄積するという証明もされています。

自然界に生息している微生物や紫外線である程度は分解されることがありますが分解される量は多いとは言えません。

もちろん機関によってきちんと検査はされていますが農薬が含まれている以上健康に害が及ぶ可能性は少なからずあります。

そのため、無農薬のものに比べればやはりおすすめ出来ません。

米ぬかにアレルギーはある?

米やイネのアレルギー症状と言えば米を食べたことによるアレルギーや食物依存性運動誘発アナフィラキシーがあります。

食物依存性運動誘発アナフィラキシーとは原因である食べ物を食べただけでは症状は出ず、およそ2時間以内に運動をした時や入浴した時に誘発されて発症する一種の食物アレルギーのこと。

このタイプのアナフィラキシーは運動だけもしくは原因となる食べ物を食べただけでは誘発されないという特徴をもっています。

また、これ以外にも米のとぎ汁に触れることでの皮膚炎や米粒や米ぬかに触れることによる蕁麻疹。

さらに花粉による花粉症などもあるようです。

米ぬかは接触する以外にも米ぬかを使用してつくられた漬け物を食べることがありますよね。

これによっても米ぬかによる食物アレルギーを発症する例も考えられます。

アレルギー緩和の効果も

米ぬかにはアレルギー症状を起こすこともありますが逆にアレルギー症状を緩和する効果もあります。

どういうことかと言うと米ぬかに含まれるγ-オリザノールという成分が関係しておりこの成分には抗アレルギー作用があるのです。

この作用によって花粉により引き起こされる炎症を抑える効果があります。

また、γ-オリザノールだけでなく米ぬかには食物繊維も豊富に含まれています。

これにより腸内環境が整えられて免疫力アップに繋げることが出来ます。

このように米ぬかにはアレルギー反応を起こすこともありますが花粉による炎症を抑える効果もあるのです。

広告







米ぬかの代用品

米ぬかと言えば食用や肥料以外にもタケノコのアク抜きにも使ったりしますよね。

もしタケノコを調理する時に米ぬかがないとアク抜きができないので調理がストップしてしまいます。

また、農薬やアレルギーが気になるためにあまり使いたく菜という人もいるかもしれません。

そういった時に米ぬかの代わりとなるものがあれば便利ですよね。

ここでは米ぬかの代わりとなるものを紹介したいと思います。

米のとぎ汁

米ぬかの代わりとして米のとぎ汁でも代用品することができます。

というのも、

  1. たけのこの皮をむいたものを鍋に入れる
  2. その中にとぎ汁と鷹の爪を加えて1時間ほどゆがく
  3. その後に冷やす

といったようにすればタケノコのえぐみをとる事が可能となるのです。

重曹

重曹を使ってもアク抜きをすることが出来ます。

その方法もとても簡単で、

  1. 水1リットルに対して3グラムを目安に重曹を入れる
  2. 皮を剥いたタケノコと1時間ほどゆがく
  3. その後に新しい水に入れる

これで完了です。

大根おろし

大根おろしのおろし汁でもタケノコのアク抜きはできます。

これに関しては、

  • おろし汁を同じ量の水で薄める
  • 塩を加える
  • その中にタケノコを半分に切ったものを入れて2時間ほど浸け置く

といった手順で行います。

時間はかかりますがこちらも簡単にタケノコのあく抜きを行うことが出来ます。

米ぬかと下痢・便秘の関係

米ぬかには食物繊維が含まれているため腸の中を綺麗にしてくれる効果があります。

それにより、便通を良くしてくれるという効果も。

ちなみに米ぬかを食べ始めた頃はトイレに行くことが多くなることがあります。

そういった時に米ぬかのせいでお腹が緩くなったと思うかもしれません。

しかし、これは下痢という訳ではなくてダイエタリーファイバーという成分が腸の中を掃除してくれている証拠。

過度に心配する必要はありません。

まとめ

今回は米ぬかについて色々とまとめてみました。

米ぬかについてあまり知らなかったという人も少しは知ることが出来たのではないでしょうか。

ここでは前半で米ぬかのマイナス面にフォーカスを当てて書きました。

しかしながら、米ぬかは多くの健康効果のあるものです。

なので、マイナス面を気を付けつつも積極的に食生活に取り入れてみてください。

それでは今回はここまで。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

広告